Q
見学や無料体験を希望しています。どのように申し込めばよいですか?
A

見学および無料体験は随時受け付けております。ご希望の日時を、以下のいずれかの方法で事前にご連絡ください。
✅ 無料見学・体験のご案内
✅ 入会のご案内
✅メールで問い合わせ
LINEで問い合わせ
✅電話:09021188637

※稽古は会場の都合やその他の事情により中止または時間変更となる場合がございます。

Q
駐車場はありますか?
A

専用の駐車場はございません。お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

Q
無料体験に参加する際の注意点はありますか?
A

動きやすい服装でお越しください。また、タオルや水分補給のための飲み物をご持参ください。

Q
入会に年齢制限はありますか?
A

小学生以上を対象としております。上限はございませんが、個別の状況によりお断りする場合もございます。

Q
刺青やタトゥーがある場合、参加できますか?
A

申し訳ございませんが、刺青やタトゥーのある方の参加はご遠慮いただいております。

Q
空手未経験でも大丈夫ですか?
A

はい、未経験の方が多く参加されています。基礎から丁寧に指導しますのでご安心ください。

Q
費用はどれくらいかかりますか?
A

以下の費用がかかります:

  • 入会金:5,000円(入会時のみ)
  • 月会費:3,500円
  • スポーツ保険料:1,850円(年額)小松道場

※空手のみ、琉球古武道のみ、または両方を受講される場合でも、費用は同じです。

Q
稽古は安全ですか?
A

はい、安全に配慮しております。剣道のように対人で打ち合うことはなく、棒などの武具が体に直接当たることはありません。ただし、稽古中に誤って自分の体を打つことがあるため、注意が必要です。

Q
琉球古武道は何流に属していますか?
A

琉球古武道は、流派名を名乗らないことが一般的です。沖縄では、平信賢系統や又吉系統と表現されることが多いです。

Q
稽古で使用する武具は自分で準備する必要がありますか?
A

道場所有の武具(棒・サイ)を数に限りはありますが貸し出しております。将来的には、体に合った武具の購入をおすすめします。
※仕事や学校帰りなどで武具の持ち運びが難しい場合、道場に個人の武具を置いていただくことも可能です。ただし、紛失や破損については責任を負いかねます。

Q
武具の購入費用はどれくらいかかりますか?
A

目安として、6尺棒(既製品)は約10,000~20,000円、サイは約30,000円です。サイは日本国内での購入が難しいため、海外からの取り寄せとなります。価格は材質や送料により異なります。

Q
特定の武具(例:ヌンチャク)のみを指導してもらえますか?
A

申し訳ございませんが、審査規定に基づき、特定の武具のみの指導には対応しておりません。

Q
昇段・昇級審査は沖縄まで行く必要がありますか?
A

当道場では、四段までの昇段・昇級審査が可能です。五段以上および指導員資格については、沖縄本部道場での受審となります。また、すべての審査を沖縄本部道場で受けることも可能です(定期審査は年3回、2月・6月・10月の第2日曜日に実施)。

Q
琉球古武道の大会はありますか?
A

沖縄では琉球古武道の競技大会が開催されていますが、琉球古武道信武舘本部の基本方針として、競技大会には参加しない立場をとっています。ただし、個人の自由を制限するものではなく、参加は自由です。日本本土での大会には参加しておりません。

琉球空手・古武道本田道場

問い合わせメール

    沖縄小林流空手・琉球古武道 本田道場