~基本動作と形を中心に丁寧に指導します~
本田道場では、「健康第一」「人とくらべない」「無理をしない」を基本に、年齢や経験に関係なく、どなたでも安全に稽古を楽しめる環境を整えています。
沖縄小林流空手と琉球古武道の稽古を通じて、技の向上だけでなく、心身の調和と健康作りを目指します。
稽古の進め方
初心者の方には、まず立ち方・構え・突き・受けなどの基本動作から指導します。
慣れてくると、形(かた)や古武道の稽古(棒・釵・ヌンチャクなど)にも進みます。
一回の稽古は次のような流れで行います:
- 準備運動・ストレッチ・筋力トレーニング
- 基本稽古(立ち方・突き・受け)
- 型中心の稽古
- 自由稽古
- クールダウン
基礎を大切にしながら、無理のないペースで進めていきます。
技術と精神の両立
空手や古武道の学びは、他者と強さを競うものではなく、
**「心を整え、身体を育てる稽古」**です。
礼に始まり礼に終わる稽古を通じて、集中力・感謝の心を育てます。
高齢者でも無理なく続けられる稽古
本田道場に所属する一般会員の平均年齢は60歳です。60代・70代の方も多数在籍しています。
激しい動きを強制することはありません。身体に直接突き蹴りが当たる事もありません。それぞれの体力や可動域に合わせて稽古内容を調整します。(稽古中の休憩も自己判断で自由にとってもらっています。)
また、空手や古武道の基本動作には、転倒防止に役立つ下半身の筋力強化や姿勢バランスの改善など、日常生活に活かせる効果があります。
「最近、足腰が弱ってきた」「運動不足を感じる」という方にもおすすめです。
さらに、長年の生活リズムの中で新しいことに挑戦することで、心の若さや充実感を取り戻す方も多くいらっしゃいます。無理なく続けられる稽古が、新たな生きがいにつながります。
安全で安心な稽古環境
稽古前には十分な準備運動を行い、ケガを防ぐ体づくりを心がけています。
指導者が一人ひとりの動きを丁寧に確認しながら、安全に指導します。
また、道場は空調設備が完備されており、毎年の酷暑でも無理なく稽古ができます。
さらに清潔保持や道具の管理にも配慮しています。
指導者について
長年の修行と指導経験を持つ師範が、直接稽古を担当します。
空手や古武道の伝統を重んじながら、現代にも通じる分かりやすい指導を行っています。
初心者から上級者まで、それぞれの目標に合わせて丁寧にサポートします。
継続を大切にした学び
本田道場では、昇段・昇級を目的としていません。
沖縄発祥の空手・古武道の技を通して、自分自身のペースで心身を整え、成長を感じることを大切にしています。競争や順位にとらわれず、「昨日の自分より少し進歩する」「長く続けられる稽古」をテーマに、伝統を感じながら楽しく学べる環境を整えています。
稽古を通じて得られること
- 転倒防止につながる体幹・脚力の強化
- 姿勢や柔軟性の改善
- 集中力と心の安定
- ストレス解消・リフレッシュ
- 新しいことへの挑戦による充実感
- 礼儀と感謝の心
空手と古武道の学びは、心と身体のバランスを整え、年齢に関係なく、日常をより豊かにしてくれます。
競技空手を卒業した方へ―もう一度「空手の原点」へ
本田道場には、他流派の空手経験者(特にフルコンタクト空手出身者)も多く在籍しています。
若いころ「強さに憧れ」競技に打ち込み、年齢とともに引退を余儀なくされた方々が、「これで終わりなのか」「自分がやってきた空手は本来こうだったのか」等モヤモヤと感じ、再び空手に向き合う場として本田道場を選んでいます。
競技(人と比べる)ではなく、自己と向き合い心と体を磨く「空手・古武道」を求める方々が、年齢や経験を超えて共に稽古しています。
※ 入会は小学生以上とします。
所属団体
○公財)全日本空手道連盟
○沖縄空手・古武道連盟
○沖縄小林流空手無拳会
(大阪公認支部)
○琉球古武道信武舘
(大阪公認支部)
- 弊道場は1998年開設以来2025年で27年を迎えました。
※無拳会・信武舘の両本部は沖縄(豊見城市)にあります。
✅ 無料見学・体験のご案内
✅ 入会のご案内
✅メールで問い合わせ
✅LINEで問い合わせ
✅電話:09021188637
沖縄小林流空手・琉球古武道 本田道場

沖縄空手・琉球古武道本田道場