沖縄小林流空手・琉球古武道(術) JKF全国組手審判員講習会

2025.4.5-6(日本空手道会館)

令和7年度(公財)全日本空手道連盟全国組手審判審査会に参加しました。審査会は日本空手道会館(東京都江東区)を会場に、東京都と大阪府で実施されます。仕事の都合により大阪会場の日程が合わず、東京会場での参加となりました。

当日は、新規審判資格取得審査、A級審判資格審査、審判資格更新講習、競技規定講習が行われました。全国から200名を超える会員が集まり、会場の日本空手道会館大道場はほぼ満員の盛況で、空手競技への関心の高さを改めて実感しました。私は審判資格更新のため、午前の規定講習会のみに参加しました。

「朝活稽古」視聴者に遭遇

東京会場では関西圏からの参加は少ないと思っていましたが、「こんにちは」と顔見知りの方(兵庫から声をかけていただきました。

そして、開口一番「朝活動画を見ていますよ!」と。全空連所属の競技空手家にとって、私の専門とする沖縄小林流空手や琉球古武道は関心がないだろうと思っていたので、「えっ!」と本当に驚きました。

競技空手とは共通する部分(考え方を含む)が少なく、役立つとは言えない動画かもしれませんが、「人と比べない!無理をしない!平均年齢58才」といったワードが目に留まったのかもしれません。競技空手であっても、生涯スポーツとして何歳までも継続して楽しんでほしいという思いは共通しているようです。

15秒程度の動画視聴回数は500回程度です。その動画をほぼ毎日1年半アップしているのでの人数27万人の目に留まっている事になります。

琉球空手・琉球古武道信武舘 本田道場
Ryukyu Karate Kobudo Honda Dojo