沖縄小林流空手・琉球古武道(術) ドイツの武具事情!
ドイツも大変なんや!
ドイツ国内ではヌンチャクと鉄甲の所持が禁止されているため、稽古にはロープ(綱引き用)で作られたヌンチャク、そしてフィットネス用のダンベルが鉄甲の代わりに使用されているそうです。
ティンベーはロシアから購入、ローチンは自作、サイはイギリスとギリシャで購入しているとのことです。木製の武具については代用品を使用したり自作したりしているそうですが、素材が悪く、軽く折れやすいものしか手に入らないとのことです。
沖縄の武道具店である守礼堂ではこれらの武具も販売されていますが、通常1年待ち、空手着に至っては半年待ちという状況が続いているようです。
ドイツの道場で道場所有の武具を使って稽古するため、道場生分の武具を揃えるのに苦労しているそうです。日本と同じ状況です。

琉球空手・琉球古武道信武舘 本田道場
Ryukyu Karate Kobudo Honda Dojo
