50代女性が本田道場を見学された理由

大阪・東淀川で学ぶ「軸」と「股関節」の使い方

先日の稽古日に、遠方より50代女性が本田道場へ見学に来られました。普段は別のスポーツをされている方で、「体の軸のつくり方」や「股関節まわりの正しい動かし方」をしっかり学びたいとのことでした。

「どうして本田道場を選ばれたのですか?」とお聞きすると、私がYouTubeに毎朝投稿している“朝活動画”をご覧になったそうです。

朝活動画は、空手や古武道の動きをゆっくり行う、30秒ほどのシンプルなショート動画です。何の解説もありませんが、視聴者の方からは「軸がブレていない」「動きがきれい」などのコメントをいただくことがあります。

体の使い方はスポーツごとに違っても、共通する部分は多くあるのでしょう。私は学術的に人体の骨格等について勉強してないので、これが正解ですと言う根拠がありません。あくまでも経験則でしかお伝えできないのでご期待に添えるか心配です。

本田道場の稽古で目標とする事は

ー リラックス(脱力)、軸を整える、無理をしない(自然に)、動作をつなげる ー そして “何歳になっても動ける体” をつくること。

ー 緊張、軸のブレ、力任せに動く(反動を使う)、つながらない動作 ー はできるだけ避けたものです。

本田道場(大阪・東淀川)は、初心者の方やシニア世代の方でも無理なく始められる稽古を大切にしています。空手・古武道を通じて、体を整える習慣づくりをしたい方は、ぜひ一度見学にお越しください。

大阪・東淀川の本田道場所属会員の平均年齢は60歳前後です。中高年から空手や琉球古武道を始められる方も多くいます。「もう遅いのでは?」と思われる方でも、体力や経験に応じて自分のペースで稽古ができます。

初心者やシニアの方、女性の方も安心して参加できる雰囲気づくりを大切にしています。空手や古武道を通して、伝統を感じながら健康づくりと心のリフレッシュを一緒に楽しみましょう。


ご相談・見学申込はこちらから

✅ 無料見学・体験のご案内
✅ 入会のご案内
✅メールで問い合わせ
LINEで問い合わせ
✅電話:09021188637

沖縄小林流空手・琉球古武道信武舘 本田道場
Okinawa Karate Ryukyu Kobudo Honda Dojo