琉球古武道 武具は自作 その2
6(六)尺棒
琉球古武道信武館では、最初に棒から始めます。稽古で使う棒は「先細棒」として武道具店で販売されいます。
形状は、お正月に使う「祝い箸」のように、中央部分から先端へ徐々に細く長さは6尺(約180cm)太さは中央部分が1寸(3.3cm)先端部分は8分(2.7cm)になっとなっています。長さについては、「6尺=180cm」は沖縄家屋の天井高に由来するようです。太さは棒の重量を確保するための様です。
2022年度開催の第二回沖縄空手世界大会がありますが、前回大会の競技規定に大会で使用できる棒について「古武道で使用する棒は、カシやコクタン等の硬木類で製作され、長さは180cm以上、重さは男子900g以上、女子800g以上、形は丸形とする。」と記載されています。過去に開催された琉球古武道の大会の競技規定を踏襲しているそうです。
「太さ」についての記載はありません。「太さ」は重量900g(800g)と木の材質によって変わってきます。コクタンであれば細く仕上げても重量をキープできますが、そうでなければ棒の長さと太さで重量を確保しなければなりません。武道具店で市販の6尺棒は、密度の高い樫材が不足している事から、重量を確保するために太くなり気味とのことです。
上記は大会規定に沿ったもので、実際の練習では個人の体格や体力にあったものを使用します。「練習で使用する武具について」(参照)
一般女性にとって長さ180cm重さ800gの棒を扱うのはかなり大変なことです。しかも太さが3.3cmもあれば扱いきれません。また、身長160cm程度であれば棒が床についてしまいます。
いずれ6尺(180cm)棒を振るにしても、入門時は無理をして肩などを傷めない為に長さは「身長+一拳」太さは自分の手にあった棒を使った方がいいでしょう。では、自分にあった棒を入手するにはどうすればいいのか?
①割高になりますがオーダー注文を受け手くれる武道具店に依頼する。
②市販の6尺棒をカスタマイズする。
③好きな材質の木材を購入して角材から棒へ加工する。になります。
DIYが得意なら自分だけの「棒」を自作してみるも愛着が湧いていいのではないでしょうか。
DIYでmy棒を自作するを後日アップします。
琉球空手・琉球古武道信武館 本田道場