琉球古武道 6尺棒をDIYで作る その1
琉球空手・琉球古武道信武館本田道場(Ryukyu Kobudo Shimbukan)
DIYでmy棒を作る
競技規定はとらわれず、自分の体に合った棒をDIYで作る方法(長さや重さを自分用)
<材料の調達>
- 武道具店で購入した既製品をカスタマイズ(改良・調整)する。(カット&削り)
- 丸棒を購入して(カット&削り)
- 手摺や農耕具の柄として販売されている「丸棒」を購入
- 安価にするならホームセンターで「丸棒」を購入。ホームセンターで扱っている「丸棒」は集積材(木材を接着してる)が多く無垢材は少ない。
- 好みの木材(比重・硬さ・弾力)を購入して製作する。3.5cm×3.5cmくらいの角材に加工してもらうと便利。
※角材から作るのは割高になります。
下は材木の種類と比重です。比重(数字)は水を1としてあります。既製品の赤樫は一位(イチイ)という材木を使用しているそうです。
黒檀 1.3
花梨 0.95
紫檀 0.9
鉄刀木 0.9
欅 0.7
楓 0.69
タモ 0.69
楢 0.68
一位 0.48
ヒバ 0.41
檜 0.41
杉 0.38
桐 0.29
バルサ 0.1
次回「その2」に続く・・・・・・
琉球空手・琉球古武道信武舘 本田道場