沖縄空手・琉球古武(術) 突きについて

色んな方法を試す

初心者の頃(50年前)突き(直突き)について次の様に指導されました。「引手位置(腰)から目標(水月=鳩尾)へ真っすぐ最短距離で突く」確かに突くと言う動作を言語化するとこんな表現になりますね。初心者には現在も同様の説明がされているかもしれません。

昨日の稽古では自分が目標としている突きが正しく体現できているか二人一組になって検証してもらいました。

二人一組になって自分が目指す「突き」を言語化し相手に伝える。そして、その通りに出来ているか相手に見てもらいました。双方にとって非常に有意義な稽古方法だと思っています。

この稽古の後、他人の「突き」を見る事が習慣になり、次に蹴りや運足等別の動きを見る習慣に繋がり「動作を分析する力」が身に付くと考えています。(分析結果の正誤は別です。)

正解はどこに?

「突き」に関して指導する際、「突けている(正しく出来ている)と思ってませんか?」と良く問いかけます。100本、1,000本と基本練習で「突き」をすると、回数をこなした達成感から「○○本突けた」と「突けている」を勘違いしがちです。(運動としての達成感を否定するものではありません。)

道場全体が「達成感=出来ている」となっている事が多くないでしょうか?

正誤は別にして、「何をしているのか?何をしたいのか?」と自分自身の動作を確認する作業が重要であり創意工夫のチャンスだと思います。https://youtube.com/shorts/vf5OIGSdfPg

「空手」「古武道」を楽しみましょう!
健康と恵まれた環境に感謝!感謝!

見学・参加希望者は下記問い合わせ欄よりご連絡ください。

    甲南大学体育会空手道部 OB・OG

    琉球空手・琉球古武道信武舘 本田道場
    Ryukyu Karate Kobudo Honda Dojo