琉球古武道 6尺棒をカスタマイズする その2
琉球古武道信武館本田道場(Ryukyu Kobudo Shimbukan)
6尺棒をカスタマイズ(改良・調整)してもイイ?
古武道を始めて間もないころ既製品の赤樫6尺棒を使っていました。
率直な感想は「棒が扱い難いなぁ~」
館長に「小柄な人も6尺棒を使うのですか?」と質問したところ「棒の長さは身長+一拳だよ。太さは扱い易いように削ればいいよ。」
「えっ!6尺棒でなくなるけど・・・」もっと早く教えて欲しかった。
確かに、本部道場の武具入れにある棒は同じ長さではありません。
早速、帰阪して扱い安い様に、6尺棒の両端をカットし、細く削りカスタマイズ(改良・調整)しました。
材質によって重さや弾力性が違うことを知り、今では好きな材木を購入して自作しています。
※ネットで検索すると「クバ」の木を使うこともあったそうです。
「赤樫<白樫<イス<鉄木<タガヤサン<花梨<黒檀」の順に重くなります。(タガヤサン~黒檀までは銘木と言われ硬く非常に重たい)
※材料は自然の物なのであくまでも個人の感想です。
次回「その3」に続く・・・・・・
琉球古武道信武舘本田道場 師範 本田健二