朝活稽古3年目に突入

ラジオ体操のように空手・古武道で体を目覚めさせる朝の習慣

本日で、私の「朝活稽古」が3年目を迎えました。
もともとは天気の良い日曜日に、屋外で気ままに行っていた空手・古武道の稽古を、ある日「朝にやってみよう」と思い立ち、今ではほぼ毎朝、短時間ながら続けています。

といっても、ラジオ体操のような感覚で行う軽い稽古です。
準備体操を兼ねて、眠っていた体をゆっくりと目覚めさせる程度の強度。
60歳を過ぎると目覚めは早くなりますが、体の自由はききにくくなります。
特に柔軟性の低下を感じ、足も上がりにくく、歩幅も狭くなって、少し寂しさを覚えることもあります。

そんな中で始めた「朝活稽古」。
「そのうち一緒にやりたい」と思ってくれるご近所さんが現れるかも?――そんな淡い期待を抱きながら、今のところは一人稽古を続けています。

「朝活稽古は健康に良いですか?」と聞かれることがありますが、正直なところ「分かりません」と答えています。
なぜなら、何もしない自分との比較ができないからです。
それでも、動画を見てくださる方から「励みになります」「自分も頑張ります」といったコメントをいただけるのは本当に嬉しいことです。

動画は全体をダイジェストとして公開しており、「〇〇の形を通しで見たい」といったリクエストもありますが、HOW TO動画ではなく、あくまで“シニアの朝のルーティン”として配信していますと丁重にお断りしています。

「毎日必ずやる!」なんて気負いはありません。
雨が降ったら休み、体調がすぐれない日も無理はしません。

そんな“ゆるく長く”続けられたのも、一人稽古だからこそかもしれません。

これからも、目指すは――
**ラジオ体操のように、自然に続く「空手・古武道朝活稽古」**です。

今回の掲載は、特定のOBを取り上げるためではなく、**「OB稽古会という活動が存在している」**という事実を、多くのOBの方々に知っていただくきっかけになればと願っています。


本田道場の会員の平均年齢は60歳前後。中高年から空手や琉球古武道を始められる方も多くいます。
「もう遅いのでは?」と思われる方でも、体力や経験に応じて自分のペースで稽古ができます。


ご相談・見学申込はこちらから

✅ 無料見学・体験のご案内
✅ 入会のご案内
✅メールで問い合わせ
LINEで問い合わせ
✅電話:09021188637

沖縄小林流空手・琉球古武道信武舘 本田道場
Okinawa Karate Ryukyu Kobudo Honda Dojo