2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 ryukyu kobudo honda dojo 6尺棒 琉球古武道 6尺棒をカスタマイズする その1 稽古で使用する棒は市販品を自分用に調整しても大丈夫です。 琉球古武道信武舘大阪本田道場は、「空手」と「琉球古武道」(棒・サイ・ヌンチャク等と使う武器術)の基本と形を中心にして個人の体力や目的あわせて指導しています。
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 琉球古武道 武具は自作 その5 琉球空手・琉球古武道信武館本田道場(Ryukyu Kobudo Shimbukan) ネット検索しても、残念ながらヒットしません。 購入は難しいですが、「エーク 自作」で検索すると結構ヒットします。 「武具は自作 その4 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 琉球古武道 武具は自作 その4 エーク・ウェーク・Eku・櫂 エークは、琉球古武道で最終に習う武具となります。沖縄ではウェークと発音するようです。現在でも、沖縄の伝統行事であるハーリで使われいます。 ハーリーとは元来、航海の安全や豊漁を祈願し、サバニと […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 琉球古武道 武具は自作 その3 6尺棒(材料)を入手する 6尺棒を自作する DIYによる6尺棒については後日改めてアップします。 注意点 琉球空手・琉球古武道信武館 本田道場
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 琉球古武道 武具は自作 その2 6(六)尺棒 琉球古武道信武館では、最初に棒から始めます。稽古で使う棒は「先細棒」として武道具店で販売されいます。 形状は、お正月に使う「祝い箸」のように、中央部分から先端へ徐々に細く長さは6尺(約180cm)太さは中央 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 琉球古武道 武具は自作 その1 ティンベー(盾)・ローチン(矛) 琉球古武道の武具に「ティンベー」と「ローチン」があります。左手に「ティンベー=盾」を持ち、右手に「ローチン=矛」を持って使用します。「鐘川のティンベー」と言う形が唯一継承されています。 […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球空手関係 琉球空手稽古風景 2022.2.12 2022.2.12 (土曜日)は小学生以下子供達同士での練習です。 琉球古武道信武舘大阪本田道場は、個人の体力や目的あわせて「空手・琉球古武道」の基本と形を中心に指導しています。
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球空手関係 琉球空手稽古風景 2022.2.9 2022.2.9 (土曜日)は小学生以下と一般の2部で稽古しています。 琉球古武道信武舘大阪本田道場は、個人の体力や目的あわせて「空手・琉球古武道」の基本と形を中心に指導しています。