2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 ryukyu kobudo honda dojo 雑記 練習ではなく稽古を――競技空手から離れて見えたもの 競技一辺倒の空手に疑問を抱いた人たちへ。“稽古”への思い。 また一人、競技空手に疑問を感じた方が道場の見学に来られました。 その方は現在も他の道場に所属されているそうです。 「なぜ見学に来られたのですか?」とお尋ねしたと […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道関係 小松ふれあいフェスタで広がる地域とのつながり 空手・古武道を通じて実感した、世代を超えた交流と道場の可能性 2024年に初めて参加した地域イベント「小松ふれあいフェスタ」の募集案内が、今年も届きました! このイベントは、大阪市東淀川区小松地域の交流を深めることを目的 […]
2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道関係 武道の上達は道具選びから|白樫の6尺棒先細 普段使いの棒と何が違う? 道場で貸し出している棒は、ホームセンターで購入したものになります。これらは手摺用として販売されている集成材で、強度そして重量もあり初心者の稽古にも十分対応可能なので、共用備品として使用しています […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 ryukyu kobudo honda dojo 甲南大学体育会空手道部 第一回 甲南大学空手道部OB稽古会 開催報告 創部70周年の節目に、世代を越えてつながる一歩を踏み出しました 数年来、「OBの稽古会を実現できないものか」と模索してきましたが、このたびようやく第一歩を踏み出すことができました。今回の参加者は7名。クラブが今年で創部7 […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球空手関係 雨の日こそ、稽古に行くべき理由 少人数だからこそ得られる“濃い”学びと成長 昨日は気温がぐっと下がって、肌寒い一日になりました。加えて雨も強く降り、稽古に来た人数はいつもよりずいぶん少なめ。こういう日は、どうしても出かけるのをためらってしまいますよね。 […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道関係 「好奇心が体を動かす――シニア世代の空手・古武道物語 人生の残り時間は誰にもわからない。ただ、今できることを始めるだけ 水曜日の稽古時間は、午後5時~6時が小学生以下のクラスとなっており、一般の稽古は午後7時から始まります。そのため、午後6時から7時までは1時間の空き時間が […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道関係 質問が変える稽古のかたち ― シニア古武道の現場より 想定外の質問に気づかされること 稽古中、会員の方から質問を受けることがあります。 その多くは、動作のコツに関する内容なのですが、時にどう返答すればよいか迷ってしまう質問もあります。 それは、“想定外”の質問になります。つ […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 ryukyu kobudo honda dojo 雑記 道場が満員御礼!活気あふれる稽古の一日 「気づき」を促すアプローチ 先日の稽古には20名を超える参加者があり、「今日はずいぶん人が多いな」と感じるほどでした。 現在、本田道場の一般会員はおかげさまで20名以上が在籍しています。それに加えて私の大学空手道部の後輩 […]