2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 琉球古武道 武具は自作 その2 6(六)尺棒 琉球古武道信武館では、最初に棒から始めます。稽古で使う棒は「先細棒」として武道具店で販売されいます。 形状は、お正月に使う「祝い箸」のように、中央部分から先端へ徐々に細く長さは6尺(約180cm)太さは中央 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 琉球古武道 武具は自作 その1 ティンベー(盾)・ローチン(矛) 琉球古武道の武具に「ティンベー」と「ローチン」があります。左手に「ティンベー=盾」を持ち、右手に「ローチン=矛」を持って使用します。「鐘川のティンベー」と言う形が唯一継承されています。 […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 ryukyu kobudo honda dojo 6尺棒 琉球古武道棒術で使う武具(6尺棒)「メンテナンス方法」について 怪我や事故を防止し、武具を長持ちさせる為に定期的に点検&メンテナンスをしましょう。 琉球古武道信武舘大阪本田道場は、個人の体力や目的あわせて「空手・琉球古武道」の基本と形を中心に指導しています。
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 ryukyu kobudo honda dojo 6尺棒 琉球古武道「組棒(棒術)」に使う6尺棒について 「組棒」は技の威力や相手との間合いを確認する大事な稽古になります。 琉球古武道信武舘大阪本田道場は、個人の体力や目的あわせて「空手・琉球古武道」の基本と形を中心に指導しています。
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 武具「卍サイ=マンジ釵」海外(ヨーロッパ)より到着その2 卍サイ(マンジ釵)2ケ月半待ってやっと届きました。 前回、アメリカよりステンレス製の卍サイを購入したのですが、同時にヨーロッパへも注文していました。(こちらの製品は鉄製を依頼) ヨーロッパメーカーの利用は2度目になります […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 武具「卍サイ=マンジ釵」海外(USA)より到着 卍サイ(マンジ釵)1ケ月待ってやっと届きました。 数年前より、鉄製(ステンレス含む)琉球古武道具の入手が難くなっています。(某武道具店からの供給不足)ヤフオクやメルカリで中古品を検索したり、ネット検索し国内メーカーに問い […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 ryukyu kobudo honda dojo 6尺棒 琉球古武道の武具6尺棒について 最初に稽古する武具は「棒」になります。 武具に対する知識が乏しかった頃、既製品の6尺棒(樫材)を購入して稽古を始めました。本部道場に通う内に、先輩方の棒の長さや色(材質)がマチマチである事に気づき、館長に質問すると、「棒 […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 ryukyu kobudo honda dojo 琉球古武道の武具 琉球古武道の武具について 稽古には武具を持参する? 道場所有の武具が数組あり使用可能です。もちろんご自分の武具を持参されても大丈夫です。私は、沖縄の本部道場に「棒」「釵(サイ)」「エーク」を置き武具しています。 ※本田道場は常設道場ですので、個人 […]